We are all own definition

OSHO(バグワン・シュリ・ラジニーシ)やBshar(バシャール)を中心に 日々感じたことの防備録です

カテゴリ: 瞑想録

現代の物理学は
素粒子の世界までその科学のメスを入れているが
しかしまだ「生命現象」という私達自身を含めた、
ごく日常的な現象の本質について
いまだ明確な答えを得ていない

ミミズやバクテリアの様な人間より遙かに単純な構造の生命体に関してですら
その生命とはどこから来るのか?未だ科学はキチンとした定義や説明は為してはいない

  ・・・・鉱物と生物との境界線はどこなのか?
       ・・・・・生体と死体との境界線は?

「生物学」的には一応の線引きはあるだろうが、
それにしても人間が人為的に定義した上でのことだとおもう

「何か形而下に・・・」あらわれたものであるならば、
なにがしかのラベリング、カテゴライズ、定義が可能で
形而上の世界が、いわゆる「アンマニフェスト」とほぼ同じ意味ではないだろうか?

〝無=0〟とは〝no thing〟〝無限=00〟とは〝any thing〟
 そして〝無限光=000〟とは〝every thing〟と表現出来るかも知れない

a099f289

 これらの「アンマニフェスト」には「有限性」や「限定」がまるでない、とりとめが無い世界なので
                この世界では「自他の境界線」もまた、曖昧だっただろう

    ゼロは、幾つ集まってもゼロなのだ・・・

    ・・・つまり「数字の概念さえ無い~すべてが唯一無二で数えられない」ということだ

  わたし(たち?)生命とはこの「アンマニフェスト=No Where」からやってきたのだとしたら、
     解剖室や各種の科学測定研究所で、「生命が純粋抽出できない」のは当然だろう

 いままで、科学者達は
       「生命とは物質のまぐれの中で局所的に発生した〝現象〟」
       という前提でずっと「生命体」を切り刻んで、
       その中の「生命現象の原因物質」を捜してきた

  いま、科学者達は
       生命とはこの物質世界を〝発生させた〟原因なのではないか?
                               と疑いはじめている

「わたし(たち?)」は自らを知ろうと思ったなら、
       何か「限定」「分離」が必要だった
         「個別」になることが必要だった

そこから「生命の樹」の頂上「ケテル=究極の一点」を「くぐってきた」のではないか?と思う

「上の如く下もあり」エメラルド・タブレットの言うとおり
形而上の投影として形而下に「生命の樹」が現れたのだとしたら、
「ケテル」とは、この「上と下の」世界を結ぶピンホールなのかもしれない
「無限の光=000」は、このピンホールを通って生命の樹の〝至高の三角形〟

       「ケテル(いまここ/有ると無いの同時存在) =1」
        「コクマー(なにもない/囚われない自由) =2」
         「ビナー(すべてがある/〝美しさ〟)  =3」 を投影する

この肉体に宿る三次元世界からみれば、
   「形而上(見えない)世界」  が 「内的な世界」で
   「形而下(見える)世界」   が 「外的な世界」だから
          「形而下世界」の方が大きく、広がって見える

 しかし実際には何ものにもまだ限定を受けていない「無限に広がる世界」の方が
       「限定され、個別化された世界」よりも、本来は遙かに広大なのだ・・・

   もっとも、「広大」という形容自体が「三次元的」な例え、比喩なのだけれど・・・

    つまり「外と内」という「空間的比較」は見方によってひっくり返ってしまうわけだ

     トーラス図を見れば判る・・・
     「中心」の無に等しい体積ゼロの小さな一点が
     「世界の果て」の外壁にまで広がり、またその逆の行程もある
torsionanimated
「探し求めていたものは、自分自身の内にあった・・・・」

チルチルミチルの青い鳥のテーマは、この「トーラス図」で単純明快に表現されている

   「自分という中心」と「世界という周辺」とは相補関係にあり、
      本来は「境目は無い」=シームレス、ボーダレス、だ

   
あなたに打ち明け話を・・・、それは、あなたは創造主なのだという事です。
                              
津留晃一


 しかしでは、
  分離している〝かのように見える〟三次元世界が、なぜ生まれたのか?

  ・・・いや、本当にこの世界は「ある」のか?・・・・  それさえ定かでは無いが、
    私たちの五感で確かめられる以上、少なくとも「データー」としては存在している

わたしたちはこの世界に「選択」をしに来た・・・
「選択」とは「あれか?これか?それか?」ということだ

「選択」をするということは、その前提として「迷い」があることを意味している
つまりわたしたちは「迷う」為にここに来ている

「あれか?これか?それか?・・・・」  選択によって当然結果が違ってくる、

そしてその結果の〝価値〟や〝意味合い〟に〝比較可能な差が生じる〟と思っている

          ・・・しかしそんなものは本当にあるのだろうか?

          少なくともわたしは〝比較可能な差〟などない・・・っと思っている

もちろん結果そのものは選択次第で大きく変わるだろう
ある日の私の些末な、何気ない選択が、私に死を招くかも知れない
ある日のあなたの決心が「全人類を救う」かも「破滅させる」かもしれない・・・

 ・・・でも、それぞれの枝分かれした「もしも」の運命が、本当に「比較可能」だろうか?

     そしてその結果の〝価値〟や〝意味合い〟が、本当に「比較可能」だろうか?

きっと誰もがこう答えるはずだ

ああもちろん!、その通り!
運命は変えられる、そしてその価値は計り知れない

だから私たちは真剣に人生を生きているのだ
「きっと明日は良くなる」っと、信じて! 

こんな答えだろうと思う・・・なぜなら

      「選択によって、努力によって、人生も世界も何も変わらない」
       のだとしたら、いったい人生に生きる意味や、生きる価値はあるだろうか?

もしそうでないなら、大きな絶望に襲われ、途方に暮れてしまう

  しかしそれでも言いたい  ・・・「全部同じだ!とは断言しない、しかし、比較は不能だ!」


もちろんこの回答は人によって違うだろう

  あるひとにとっては「選択肢Aの結果は成果が上がり、価値があり、意味がある」
       そして「選択肢Bの結果には何の価値も意味も無い(低い)」

  ・・・そうでなきゃ、選択すること自体に「価値や意味」などありはしないじゃないか?

  ・・・もし「何も変わらない」ならば「宿命論」なのではないか?

    わたしは、「いや、結果が全く同じだなんて言ってない」と答えよう

         「ただし、その価値や意味は、AとBとでは〝比較不能だ〟」と言いたい

     つまり別の言い方をするなら、
      「全ての選択は〝致命的に絶対だ〟」ということだ・・・
                ・・・比較不能、取り返しようが無いのだ

       「覆水盆に戻らず」という諺(ことわざ)に深く静かに入っていくならば
       私たちの人生は完全に静止するのだ、私たちは立ち止まらざるを得ない

マトリックス 弾丸2

あなたがたとえ私の胸ぐらを掴もうと、これは事実だと思う・・・

    わたしは別に「人生そのものに価値や意味がない」なんて言ってない

     「人生の選択やその為の努力 は本質的には〝比較不能だ〟」
      という理解に達することには〝無限の価値がある〟 と確信している

    ・・・なぜならそこから先、もう「選択する上での葛藤」から解放されるからだ

      そこから先、わたしたちは「自らの中心に留まり続ける・・・」  ・・・永遠に

          そういう意味において、この理解に達するという価値において・・・
                  生まれて来たことには確かに価値があるのだ

覚者が、「もう二度と生まれてこない」と言われている理由はそこにあるだろうと私は思う 

覚者はもう、「あれか?これか?それか?」で葛藤することは無いのだ 

表面的には選択には「善し悪し」「正しい、間違い」はある・・・
しかし、そこには本質的な差は無い・・・いや、比較不能だ
だったら、「生まれてくる」事に意味はあるだろうか?
「失敗も成功も」蜻蛉の様なものだとしたら・・・?

ただし、
「いや、そんな悟りなんかまっぴらだぜ!」
「人生には失敗も成功もある」「勝ち負けもある」「だから楽しいんじゃないか?」

・・・もちろんそういう人も多いだろう  ・・・だからこそ「悟り」とは「強制的な義務」ではないのだ

「悟っていない」ことはまったくもって「罪ではない」と思う
だれも好きこのんで「おシャカ(無用物)」になる必要もなければ、そんな義務も無い

誰もが好きなだけ「あれか?これか?それか?」
ゲームを無限に楽しむ事が出来ると思う・・・   「迷い」もまた「人生の楽しみ」なのだ

覚醒したくなったわたしのところにおいで・・・
でもキミは、楽しい夢を見ているかも知れないじゃないか?
わたしには無理矢理キミを揺り起こす権利は無いんだよ?  OSHO 

もし、
覚醒を求めるとしたらあなたの「あれか?これか?それか?」のゲームが、
                   きっともう終わりかけているのだ

   もうその時が来ているならば、「あれも、これも、それも、・・・」
      ・・・きっとすべての選択が、何んだか虚しく、虚ろに感じるのだろう

          そこにあなたの本性、「無」の本性が、もう現れ始めている、
                ・・・人間(エゴ)である事への完全なる「絶望」

         「無」とは「あれでも、これでも、それでも、・・・無い」ということなのだ


       「為すべき事など何も無い」  ・・・そう語ることは容易い

 ・・・しかし、これを実感するためには私たちは無限とも言えるほどの「為すべき事」が必要だ

   だから言葉は虚しいのだ・・・
  たったひとつのことを伝えるのに
  どれ程正確無比な定義を積み重ねても、〝それ〟は伝わらない

    なぜなら、無限の旅人である人と人との間にも、無限とも言える隔たりがあるからだ 

    そしてこの「 言葉は虚しい」と言うテーゼそれ自体が、実に難しい

  光透波では「言葉は神なりき」という・・・たしかにそうだろう
  なぜなら見方によれば、「神など居ない」が、見方によっては「すべては神」だからだ

    でも、そうであるならば「神」という言葉に一体どんな意味があるというのだろう?

     ことばとは「あれとこれとの違い」を明瞭化するために有るのではなかったのか?

  まさしく「言葉の虚しさ」「理論の積み重ねの虚しさ」そのものこそが
  「為すべき事は無い」という究極的理解に辿り着く上での最大の難関では無いだろうか? 

  だから禅マスターは、私たちを窓から放り出すのだ 

他人の身体については知らない

でも、自分自身の身体に関して言えるのは、・・・・

    ・・・基本は緊張している

だからリラックスが許される状況下においては
意識的に自分の身体の状態をチェックし直さないと
こわばって疲れてくる

(これは心理的に ”悲観している” っと言い替えても当てはまる)

  つくづく不思議だなあと思う

   人間は地上最強の動物のハズなのに
   多分生物としては、唯一「緊張した状態が既定(デフォルト)」な
   種族なのじゃないだろうか?


  繰り返すけれど、これは私個人の特質かも知れない

   わたしは、このブログでも、
    「くそまじめな話題」と、その緊張感を解きほぐすための「悪い冗談」との
     基本はどちらかだけの状態で、一般的な〝フツー〟の話題には興味が無い

      それゆえに人との〝普通〟なおつき合いというのが出来ない

     ・・・その点、私は確かに〝特異体質〟なので
       この〝緊張や悲観が既定〟というのが、人々に一般的に当てはまるのか?
                                     ・・・が、私には分からない

  しかし、「これは一般的にもそうなんじゃないかな?」っとも考えられる

       なぜなら、〝未来〟を考え、煩うのが人間の性質であり
       そして〝未来〟とは本質的に〝未知〟である以上、
       人間にとっては常に「〝未知〟の脅威を感じて緊張している」と
       いう人間の特質は、「地上最強の生物」になる為の代償として
       身につけたものだったのじゃないだろうか?

        OSHO:未知なるもの

私たちの先祖が、猿の群れの木の上での〝楽園〟を追われた日から
私たちは、危険な肉食獣が徘徊する地上でエサ探しをしなければいけなかった

確かに文明による社会形成によって、もはや肉食獣は塀の向こう、檻の中だけれど
今度はもっと危険で難しい〝同族(人間)同士の縄張りや権力闘争〟を余儀なくされた

人間のメス、つまり女は、もはや腕力が強いオス=男ではなく、社会的に総合的な
強者であるオスを探し、結婚という制度、あるいは愛人などの名目でその庇護下に
入ることが先決
で、その庇護のことを〝愛〟という美名で呼び始めた

一方男も、メス=女の占有に便利な〝愛〟という言葉を意識するようになる・・・

      それがさらに文明的な庇護が強くなれば、メス=女は
      もはや生物学的な役割やハンディー(出産、子育て)を
      「単なる人生のオプション」と見なすようになり、
      こんどは「男女同権」を主張しはじめる・・・

      オス=男も、性の占有や家制度が要求してくる大きな献身と
      犠牲、奉仕がバカバカしくなってくるようになると、
      その「女性の自立」に賛同し始める

      一方、社会の〝終身雇用制度〟も、重厚長大な企業システムも
      ハードからソフトに業種がシフト拡大していくと共に、だんだん陳腐化し
      雇用関係は流動化し、柔軟性を余儀なくされる

      男と女だけでは無く、個人と法人とも、もはや、生涯の愛を誓い合う
      関係性はどんどん成立しにくくなってきたのだ・・・・


人生の選択肢が広がってきたことは、間違いなく〝進歩〟ではあるはずだが
それに人間の習性の再プログラミングが〝ついて行けるかどうか?〟は、
また別問題で・・・、

   ・・・ここに「健康や社会的立場、関係性の安定のための〝良き習慣〟」は
     頻繁に書き換えを余儀なくされるという混乱、というか、不安要因が生じる

     昨日の〝常識〟は、今日の〝非常識〟なのだ・・・・

     未来はますます〝未知〟で〝流動的〟に加速していく・・・・
      でもその本質は〝豊かさ〟なのが、ある意味では皮肉でもある

これを「不確実性の時代」つまり、ネガティブ=緊張要因と捉えるか?
    「五次元的多様性」を楽しむようなポジティブ=ワクワクと捉えるかで
     かなり違いはありそうだ

それは「いまここ」の一瞬一瞬にかかっている

「身構え、〝良き〟習慣の自己プログラミング」が、即ち、
「恐れと緊張」の別名であり、もはや有利では無く不利なのではないか?
と、いう決定的な結論が誰にも迫っている時代なのかも知れない

それはある意味
〝自然におこるシフト〟というより
〝超自然的な意識的シフト〟であるといえそうだ

           ・・・なぜなら、これは私たち人間が、自然を超えた環境を
                   自分たち自身にもたらした結果だからなのだ

あなたのエゴのギブアップ宣言がどうしても必要なのです。

この「エゴのギブアップ」は徹底的なものでないと意味が無い
「はいはいそうですね!」っってええのはむしろ危険だ
グルジェフが弟子に課していた〝超努力〟もそこにあると思う
(・・・これをオウムが悪用した)


 エゴが結晶化していなければ
  エゴが砕け散ることも、消失することも無い
        ・・・・・・真我に目覚めることも決して無いだろう



Self-ness=自分らしさの極限的な追求は
Self-less=自我の消失へと「突き抜ける」のだ・・・

          「N」が「L」にひっくり返る瞬間がある

https://livedoor.4.blogimg.jp/gocky_z/imgs/9/b/9b164c60.gif
昔から「女性は悟れない」と言われた真意も、もともとは
女性蔑視の口実なのではなく、ここにあると思う

女性は元々、セルフレスに近いが故に、
男性よりも柔軟な発想を持てるのだが
それゆえに「自我を煮詰める」のには不利な脳の構造を持っている

つまり、女性の脳の構造が、目的指向性が弱いので
エゴの結晶化がしにくいわけだ

女性がこの
「エゴの結晶化」を容易く出来るのは「子供のため」

それゆえに
   男性的なマインドが強い人は
      オタク的、ヒキコモリ的な〝瞑想〟で・・・

   女性的なマインドが強い人は
      母性的な〝愛〟で・・・・

            「エゴの結晶化」・・・「エゴのギブアップ」が出来る

宗教的な意味でのサレンダー(明け渡し)は、
安易に為されても単なる自我の責任逃れに過ぎない



バガヴァン

 「努力しない努力とは、無関心とは違います」

 「ただ、やみくもに委ねればよいというものではありません」


  日本語で言う「人事を尽くして天命を知る」というのは
  極めて優れたことわざで、   ここに「自力か?他力か?」という議論が
   決着する・・・・

〝自力〟を弓折れ、矢尽きるまでやり遂げた者だけが
〝他力〟へと完全に移行できる

そうでなければ(特に東洋人は)単なる〝御利益宗教〟に陥るだけなのだ

セックスをしている夢を見た

互いに座って向かい合った交合だった

セックスの相手になってくれている女性の身体が
半透明で、その女性の膣内の自分の男根が
相手の肉体の中に受け入れてもらっているのが
視覚的にハッキリ見えた

なんとも不思議な光景だった

私のペニスは、数字の「1」の様に見えた
相手の膣の中で、天に向かっていた

視覚的には「1」であるのにも関わらず
相手の女性の優しさが、わたしの熱い直立を
優しく包んでくれているために
実際にはそこには安らぎがあった

・・・こういう暖かな感覚というのを味わうと
  たしかに女性というのは愛の化身なんだなと思い
  胸の中は感謝で満たされる

その安らぎは「0=ゼロ」の安らぎだった

「1=ONE」があるのにそれは同時に「0=ゼロ」であった

男性が女性と交わるとき
女性がそれを許してくれ、両足を恥ずかしそうに拡げて
男性を招き入れるとき、男性はその目的地に「1」をみる

女性の肉体というのも、膣というのも、その奥の院の子宮も
それはこの巨大な宇宙空間の縮図だ

その空間の侵入口は、タテに裂け目が入り、数字の「1」を
表現している

そしてその女性の愛らしい唇を押し広げると、数字の「0=ゼロ」を
形成する

しかしそのさらに奥の院が数字の「1」となっているためにそれは
「ファイ=Φ」という記号を形成する、つまりこの記号はパイプなどの
直径を表示する記号だ

円周を直径で割るといわゆるパイ=円周率のことだ

暗号化技術が破綻する?小説より面白い「素数の謎」とは

1

◇ 近代数学の転換点 ◇

なんと円周率πと素数がつながっていたことがわかったのだ。

女陰とは、持ち主の女性達にとっては単なる排尿器官かも知れないが
男性的なマインドから見るなら、宇宙的な神秘そのものだ

でもそれは男根の〝直径〟が合体することで発動する神秘だ

女性器だけでも無限のディープ・スペースと相似形を持っている
しかし、それに対して男根とは憐れなぐらい単純で無防備だ

それは単純な「1」だ

でもこのONEが直立するときに女性は女性の神秘性を発揮できる

男性は、男性的な欲求がなければ、「おとこ」ではない
男性は自分の性別さえ忘れている

女性もまた、男性に「おんな」として見つめられ、求められたときに
はじめて、自分が女であることを思い出す

つまり、男性の「1」を感じたとき、女性は「-(マイナス)1」を感じるはずだ

つまり、この男性の狂おしいエネルギーを受け止めて、安らぎを与えたい
という女性の欲情が「-1」なのだと思う

男根と女陰が合体したとき、そこには縦(ペニス)と横(マイナス)との交差した
「十字〝+〟」が見いだされる

そこにはポジティブであるのに安らぎがある
      ・・・・肯定的な安らぎが生じるのだ


ゼロ、つまり〝無〟それ自体には、基本的にはプラスもマイナスもない
ニュートラリティーだけれど、これは見方によってポジティブにもネガティブにも
見える

でも、
私たちは日常で〝無〟と聞けばニュートラルに感じるか?っといえばノーで
「中立的な静けさ」に対して、実際には「退屈さ」「不在」「身動きが取れない」「虚ろ」な
イメージを持つのではないだろうか?

この延長線上にあるのは、
〝自殺〟という自己否定によって
〝無〟の安らぎを得ようとする願望だ


・・・たしかに〝無(むっ!)〟っというのは否定形だ
   なぜなら〝無〟とはあらゆる定義の拒絶だからだ

    しかし実際は、〝定義〟それ自体が〝不自由さ〟なのだ

    つまり〝無〟が表現する〝定義〟の拒否とは二重否定であり
      ありとあらゆる悲しみ、苦しみを克服した性の結合とは
        あらゆる可能性の爆発だ!!

 〝無〟とは本来、「闇」ではなく、
           莫大なひかり、無限の肯定性
なのではないだろうか?



      そこでは「私は在る」「私は無い」とが同時に成り立つ


    男根と女陰から生じるゼロポイントは、あらゆる可能性の爆発だ

               ゼロポイントとは、実際には光の洪水なのだ

                 それが、オーガスムス=歓喜なのだと思う

十二縁起と占星学12サイン
十二縁起基本図
fig020

無明:うお
無意識で無自覚、無限世界(霊界)とのきずな
ニルヴァーナ

行:おひつじ
やみくもな行動、挑戦、海(エラ呼吸)から陸(肺呼吸)へ
精子   ・・・運命への信頼のみで生きる

識:雄牛
自己と世界との分離意識、欲求の具体化 手応え
卵子

名色:ふたご
ラベル化、ネーミング、客体的観察、興味、対話、相対的な自己確認

六処:かに
五感+意(思考能力)、フィーリング、ロンリネス(甘え欲求)
手応えの渇望、グランディング(重力との遊び、平衡感覚)
自分は、いま、どこで、誰と、何をしているのか?

触:しし
触発、刺激、感激、感化、意義、アローンネス、獅子奮闘
自分らしさ(スタイル、独自システム)の追求、
世界観の確立と押し付け(保守的な権威付けによって他者の多様な価値観を否定)

受:おとめ座
一貫性、継続性、経験則、セオリー化、他者の期待、必要性に答える
励ましとまじめさ、誠意、無私無欲の奉仕、サポーター、マネージャー

愛:てんびん
相互作用、自己同一化、合一、調和、エクスタシーを求める

取:さそり
独占意識、生死を超えた契約、予約、執着、執念、(資産~死散の危険)

有:いて
存在の承認、解放、「天の啓示と感謝」「有り難さ」、冒険、飛躍

生:やぎ
こだわり、完全な自己責任観、使命感への専念、権限の尊重、尊厳、結晶化
近視眼的

老死:みずがめ
煩悩の分解、突飛な思考ノイズ



十如是」と生命の樹
生命の樹と十如昰


ケテル=海王星:如是相
アンマニフェスト(現れざるもの)からの最初の流出
海王星は無限世界。霊界を比喩として「大海」に例える
無限世界は、その全体像を人間が捉えることが出来ないので
その断面「相」だけが見られる

コクマー=天王星:如是性
僅かに「角相=アスペクト」が違うだけで、無限は全く別の
性質を帯びる

コクマーの「2」とはプラスとマイナス、男と女といった極性
スパーク、閃光、

個々のユニークさ、波長のチャンネル、電波、霊感、

ビナー=土星:如是体
単なる個体というだけではなく、持っているフィールド「力場」
つまり、霊的なボディーも意味するのでは無いかと思う

本来宇宙は遊びで有り、
コクマーまではとりとめが無い世界で一切の「体」を持たないが
ビナーによって、「有る特定の体裁」が出て来る

ケセド=木星:如是力
コクマーのとりとめがない霊感は、ビナーというフォーミングによって、
特定の能力、才能というパワーとなる

ゲブラー=火星:如是作
火星は闘い、作意、主張・・・
特定のテーマへのフォーカス、挑戦、勇気

ティファレト=太陽:如是因
ルアク、本質的知性の中心
CPU=中央処理演算装置

ネツァーク=金星:如是縁
本能的なまでの情熱を感じるもの、因を引き出す縁、
出会い、恋、探求、モチベーション、

ホド=水星:如是果
原因に対しての結果を求めるマインドの働き、才能のコマーシャル
伝達能力、要点をまとめる、研究成果、客観的評価、栄光を求める欲求

水星の「知性」とは知性の本質ではなく、単なる「識別」(IOシステム)
本質的な判断能力はティファレト、思考とは出力結果の伝達に過ぎない

イエソド=月:如是報
関係性、関わり、取り巻き、ファミリー、帰属意識
依存関係、血縁的継続、仲間意識

人生の今までの報いが、
現在の人やその他の関係性という鏡として取り囲む
無水無月(水面に映った鏡の世界に過ぎない)

マルクト=地球:如是本末究竟等
いまここ、結局の所の替わらぬ本質、自己受容と安らぎ
ASC:東の地平線-DSC:西の地平線とは
生まれてきた動機(問題意識、出生時のトラウマ)と目的地(理想郷=アルカディア)
MC:南中点-IC:足下とは
精一杯の努力、自分試しと、我が家への帰還




↑このページのトップヘ